お供え私の場合
私は母の49日法要の時は、高校生だったので、その時、何がお供えだったのか、全くもって、覚えていません。
父が亡くなった時は、お葬式には、間に合いましたが、49日の時は、すでに、NZに帰国していたため、一体、どんなお供えだったのかやっぱり、知りません。
こんな私ですが、お盆の時と、父と母の命日には、お墓や仏壇のお供えを兄宅に贈っています。
私が好きなお供え用のお線香は、煙のでない香りつきのものです。
今までのヒットは、コーヒーの香りと緑茶の香りです。
ラベンダーやローズの香りというのも、仏壇を管理している兄宅で喜ばれたはず・・・。
そして、食べ物を昔は母が好きだった、緑茶と漬物、父が好きだった、ビールなどをお供えとして、送っていました。
でも最近は、あの世の父や母の好みよりも、仏壇を管理してくれて、お墓参りにも行ってくる兄ファミリーが喜びそうなものを送るようにしています。
先日の母の命日のお供えは、チョコチョコボックスという箱の中に、山ほど、いろんなチョコレート菓子が入っている物にしました。
たくさんのチョコにテンションが上がった兄ファミリーを垣間見ることができ、満足です。
ウケ狙いで、握り寿司の形の仏壇用ロウソクを送った時も、喜んでもらうことに成功しました!
海外在住で、お墓に行く事は滅多にないけれど、父や母の存在を忘れることなく、その繋がりで、兄ファミリーとも円満なことが、天国の父母への供養に違いないと私は思うわけなのです。
兄弟仲円満がなによりの供養に?+1 !
父が亡くなった時は、お葬式には、間に合いましたが、49日の時は、すでに、NZに帰国していたため、一体、どんなお供えだったのかやっぱり、知りません。
こんな私ですが、お盆の時と、父と母の命日には、お墓や仏壇のお供えを兄宅に贈っています。
私が好きなお供え用のお線香は、煙のでない香りつきのものです。
今までのヒットは、コーヒーの香りと緑茶の香りです。
ラベンダーやローズの香りというのも、仏壇を管理している兄宅で喜ばれたはず・・・。
そして、食べ物を昔は母が好きだった、緑茶と漬物、父が好きだった、ビールなどをお供えとして、送っていました。
でも最近は、あの世の父や母の好みよりも、仏壇を管理してくれて、お墓参りにも行ってくる兄ファミリーが喜びそうなものを送るようにしています。
先日の母の命日のお供えは、チョコチョコボックスという箱の中に、山ほど、いろんなチョコレート菓子が入っている物にしました。
たくさんのチョコにテンションが上がった兄ファミリーを垣間見ることができ、満足です。
ウケ狙いで、握り寿司の形の仏壇用ロウソクを送った時も、喜んでもらうことに成功しました!
海外在住で、お墓に行く事は滅多にないけれど、父や母の存在を忘れることなく、その繋がりで、兄ファミリーとも円満なことが、天国の父母への供養に違いないと私は思うわけなのです。
兄弟仲円満がなによりの供養に?+1 !
関連ページ
- 49日のお供えの前に・・・。
- 49日のお供えについて考えたいと思うのですが、その前に、日本の冠婚葬祭に全くもって、疎いワタクシ、49日のおさらいをしたいと思います。いつか、NZの人々に、「49日とは、なんでーすかあ?」と聞かれた場合に、ハキハキと答えられるように、確認しておきます。さて、日本では、(というか、仏教では?)亡くなった方というのは、亡くなってから、だいたい、7週間ぐらい、あの世とこの世を行ったり来たりさまよっている
- 49日にふさわしいお供えとは?
- 私の大好きな発言小町という投稿型のサイトで、「49日にふさわしいお供えを教えてください。」という質問がありました。私も、49日にふさわしいお供えなんて、全くもって、知識がないので、発言小町の皆様の意見を覗いてみました。普段法要に参加されている思われる、日本の小町の皆様のご意見をまとめると・・・・なんでもいいじゃん!っていう結論に達してしまった私です。というのも、お供えには、果物がよいという人、和菓
- お供え私の場合
- 私は母の49日法要の時は、高校生だったので、その時、何がお供えだったのか、全くもって、覚えていません。父が亡くなった時は、お葬式には、間に合いましたが、49日の時は、すでに、NZに帰国していたため、一体、どんなお供えだったのかやっぱり、知りません。こんな私ですが、お盆の時と、父と母の命日には、お墓や仏壇のお供えを兄宅に贈っています。私が好きなお供え用のお線香は、煙のでない香りつきのものです。今まで